お知らせ
2020.12.25
EC需要の増加や新型コロナウイルスの感染リスクなど、攻め・守りのどちらの観点でも人材不足問題は
ますます深刻になり、製造業だけではなく小売業もロジスティクスへの投資が活況してきています。
当ウェビナーでは、フレームワークスの村松氏より、提携パートナーであるMUJIN社との取組事例を
動画も交えて紹介し、ロジスティクスの自動化・省人化の実現に向けて
乗り越えなくてはならない課題についてお話いただきます。
<『これからのEC・物流戦略を考える 自動化、省人化に向けた課題とDX実現を成功させるポイント』開催概要>
■日程 :2021年1月26日(火)14:00~15:30
■会場 :オンライン
■参加費:無料
■お申込みはこちら
Gmailなどフリーアドレスでのご登録はできません。
競合他社様のご参加はお断りさせていただきます。
<セッション概要>
2部構成にて開催いたします。
プログラムの詳細はこちら
〇セッション1:「自動化・省人化を実現させるための乗り越える壁とは?」
〇セッション2:「品質観点からみた物流DX 実現の課題」
登壇者:
株式会社フレームワークス 第2ソリューション部 部長 村松 靖 氏
株式会社SHIFT ビジネストランスフォーメーション事業本部 プリセールスグループ グループ長 藤山 隆裕
13:55~ |
入室開始 |
---|---|
14:00~14:05 |
開演・ご挨拶 |
14:05~14:45 |
講演スタート 「自動化・省人化を実現させるための乗り越える壁とは?」第2ソリューション部 部長 村松 靖 氏 ■登壇内容■ EC需要の増加や新型コロナウイルスの感染リスクなど、攻め・守りのどちらの観点でも人材不足問題はますます深刻になり、製造業だけではなく小売業もロジスティクスへの投資が活況をみせています。当セッションでは、フレームワークスの村松氏より、提携パートナーであるMUJIN社のロボット導入事例を動画も交えて紹介いただくとともに、ロジスティクスの自動化・省人化の実現に向けて乗り越えなくてはならない課題についてお話しいただきます。 |
14:45~15:25 |
「品質観点からみた物流DX 実現の課題」ビジネストランスフォーメーション事業本部 エンタープライズ産業・流通統轄部 プリセールスグループ グループ長 藤山 隆裕 ■登壇内容■ 物流業界はいま、多頻度小ロット、ジャストインタイムといった要求が高度化するなか、労働環境の悪化、労働力枯渇という深刻な課題を抱え、既存システムの改修や人海戦術といった従来手法による対応の限界という壁に直面しています。一方で、環境変化に対応すべくシステム刷新に着手したものの、中断を余儀なくされるというケースが後を絶ちません。これまで多くの物流・製造業の企業様におけるシステム導入支援を行ってきた藤山が、企業様の課題をどのように解決してきたか、物流DXを安心安全に進めるために品質保証のプロ集団であるSHIFTをどのように活用すべきか、事例を元にご紹介いたします。 |
15:25~15:30 |
質問タイム |
15:30 |
終了 |