お知らせ
2021.03.16
DXの推進はもはや待ったなしの状況です。その結果、ソフトウェア開発はますます活況です。
しかし、DXをデジタルだけで語ってよいのでしょうか?
DXにおけるソフトウェア開発において、ユーザー体験という重要な視点が抜けていないでしょうか?
今回はUXの第一人者である千葉工業大学 安藤昌也教授をお招きして、ソフトウェア開発エンジニアが知っておくべき
UXデザインについて議論をしていきます。
DXには、UX=ユーザー体験がデザインされていることが必要です。デジタルを活用して事業成功に導いていくための
UXデザインの考え方と現場での具体的な実践方法についてみなさまとともに考えていきます。
<『DX時代のエンジニアが知るべきUXデザイン -DX開発に必須な知識と現場での実践方法を学ぶ-』開催概要>
■日程 :2021年4月9日(金)10:00~11:50
■会場 :オンライン
■参加費:無料
■お申込みはこちら
Gmailなどフリーアドレスでのご登録はできません。
競合他社様のご参加はお断りさせていただきます。
<セッション概要>
3部構成にて開催いたします。
プログラムの詳細はこちら
〇セッション1:「ソフトウェア開発エンジニアのためのUXデザイン」
〇セッション2:「UX品質がもたらす開発現場でのソフトウェア改革」
〇セッション3:「DX時代に開発エンジニアが意識すべきこと」
登壇者:
千葉工業大学
先進工学部 知能メディア工学科 教授
安藤 昌也 氏
株式会社SHIFT
ビジネストランスフォーメーション事業本部
コアテクノロジー統轄部
吉井 誠
モデレータ:
株式会社SHIFT
ビジネストランスフォーメーション事業本部
コアテクノロジー統轄部
黒田 亮二
9:50~ |
入室開始 |
---|---|
10:00~10:05 |
開演・ご挨拶 |
10:05~10:50 |
講演スタート 「ソフトウェア開発エンジニアのためのUXデザイン」先進工学部 知能メディア工学科 教授 安藤 昌也 氏 ■登壇内容■ 全てのサービスに必要である顧客体験。開発エンジニアとしてどのように顧客体験をデザインしていけばよいのか、何を知っておくべきなのか。ソフトウェア開発に必要なUXデザインの考え方について基礎的・理論的な話をわかりやすく解説します。 |
10:50~11:20 |
「UX品質がもたらす開発現場でのソフトウェア改革」ビジネストランスフォーメーション事業本部 コアテクノロジー統轄部 吉井 誠 ■登壇内容■ 「良いソフトウェア」とは何か。「良いソフトウェア」の答えは、本来は開発現場でこそ導き出す必要があるのかもしれません。最前線で支援してきた経験から、開発現場で良いソフトウェアをつくるための「UX品質」について明らかにしていきます。 |
11:20~11:40 |
「DX時代に開発エンジニアが意識すべきこと」千葉工業大学 株式会社SHIFT モデレータ: ■登壇内容■ ソフトウェア開発の領域においては、ソフトウェアとのインタラクションから生じるUX(瞬間的UX)への取り組みがメインとなっています。しかし、DX遂行のための事業戦略としては、総合的な体験として生じるUX(累積的UX)のデザインが重要です。そのうえで開発エンジニアができることは何かについて議論していきます。 |
11:40~11:50 |
|
11:50 |
終了 |