終了

日程
2023.3.28(火)14:00〜15:00
開催方式
オンライン
参加費
無料

セミナー概要

FISC安全対策基準が、2022年7月に改訂され第10版が発行されました。2018年3月に発行された第9版から、改定は実に4年ぶり。その間における国内外の社会情勢・技術動向の変化を踏まえ、クラウドサービスやサイバーセキュリティ、さらにはシステム障害への対策がより強く求められる内容となっています。今回は、金融機関が、サイバーセキュリティとテストの品質確保に向けて、具体的にどのような対策を実施すればよいか、SHIFT流に解説します。

<特にこのような方にオススメです>
・金融機関において、サイバーセキュリティ対策に関する業務をご担当されている方
・金融機関において、テストの品質確保に関する業務をご担当されている方
・金融庁、FISCが定めている安全対策について学びたい方

登壇者紹介

市村 雅史

株式会社SHIFT
サービス&テクノロジー本部 品質サービス統括部 金融サービス部
エグゼクティブ・セキュリティ・コンサルタント
CISA公認情報システム監査人

市村 雅史

NTT データで金融機関向けのシステム開発と品質・コスト管理、社員教育などに従事し、FISC(金融情報システムセンター)出向を含め21年間在籍。その後、金融庁検査局にて、システムリスク、サイバー攻撃対応、不正調査(デジタルフォレンジック)分野の立入検査業務に10年間従事し、オブザーバーとして安全対策基準、監査指針の改訂などに関与。2021年8月 SHIFT へ入社。現在も、FISC 主催セミナー(金融機関のシステム部門の役割と実務)や、SHIFT が運営する「ヒンシツ大学」で、講師を務めている。

佐藤 俊之

株式会社SHIFT
アカウントビジネス推進本部 金融事業統括部 銀行・公共事業部
エグゼグティブアカウントマネージャー

佐藤 俊之

ソフトウェア開発会社の品質保証部門に長年所属し、金融、公共、製造業などを中心にさまざまな領域のシステム開発における、テストマネージメント、テスト計画策定、テスト推進、品質管理など、プロジェクトの品質保証に関わる業務に従事。2019年4月にSHIFTに入社後、金融領域の事業部にて、某メガバンク対応チームの現場担当、PM、マネージャーとして対応。現在は銀行領域のアカウントマネージャーを務めている。

タイムスケジュール

13:55~

入室開始

14:00~14:05

開始・ご挨拶

14:05~

講演スタート

15:00

終了

申し込みは終了しました

Top
緊急アイコン

緊急対応が必要な方

お客様からクレームが発生している、不具合が頻発しているなど、緊急で対策が必要な方はすぐにご連絡ください。

TEL 0120-142-117

受付時間 平日9:00 - 18:00

TEL 03-6809-2979

フリーダイヤルをご利用できない場合は、
上記電話番号におかけください。