受付中

日程
2025.12.04(木)16:00~17:30
開催方式
オンライン
参加費
無料

概要

2025年6月に「労働施策総合推進法」が改正され、企業は雇用管理上カスタマーハラスメント防止に向けた必要な措置を講じることを義務づけられることになりました。2026年中に見込まれる義務化施行を前に、環境の整備や準備を始めるべきタイミングとなっています。

本セミナーでは、現場から寄せられた数多くのカスハラ事例をもとに、クレームの発生メカニズムからその分類、また分類に基づいた対応方法まで専門家・小菅 昌秀氏がわかりやすく解説します。

第2部では、生成AIを活用した従業員へのカスハラ対策の知識浸透や現場での実際の適用方法についてお知らせします。カスハラ防止措置を単なる負担増で終わらせず、業務改善や従業員の安全確保、さらにはお客様との健全な関係構築のチャンスに変えたい方、法改正に向けて着実な準備を進めたい方に向けた、タイムリーかつ実践的なセミナーです。

<こんな人におすすめ>

  • 顧客対応・店舗運営部門の責任者・現場担当者の方
  • 労働施策総合推進法の施行前に、改めてポイントを確認したい方
  • カスハラ防止の意識を浸透させる研修設計・教材づくりを検討している方
  • 生成AIを活用した現場教育やサポートについて知りたい方

登壇者紹介

小菅 昌秀

サミット人材開発株式会社 代表取締役
公益財団法人三重県産業支援センター専門家
顧客対応健全化研究会 副会長

小菅 昌秀

生命保険会社、不動産関連会社グループリーダー、大手介護会社エリアマネージャー、教育研修会社コンサルタント・マネージャー等を経て2016年5月に起業。
苦情対応の国際標準規格ISO10002意見書発行数トップクラスで、この分野の研修の国内第一人者である柴田純男氏に長年師事し、柴田氏の一番弟子としてノウハウを承継しており後継者認定をされている。現在不動産管理会社において現役で重篤なクレームやトラブル対応に従事している。400超の自治体、600超の企業で6,000回以上の研修実績がある。

藤原 秀樹

株式会社SHIFT DAAE統括部

藤原 秀樹

上場事業会社の執行役員、HRテック企業のマーケティング責任者などを経て、2023年にSHIFTへ入社。現在は新規事業担当部門にて、生成AIサービスの事業責任者を務める。

お申し込みはこちら

下記の入力項目にご入力ください。

エラーでお困りの場合には

タイムスケジュール

16:00~16:05

ごあいさつ

16:05~17:05

<第1部>
専門家が解説!クレームのメカニズムとその分類ごとの対応方法
登壇者:サミット人材株式会社 小菅 昌秀

17:05~17:20

<第2部> 
生成AIを活用したカスハラ対策の教育と現場浸透
登壇者:株式会社SHIFT 藤原 秀樹

17:20~17:30

質疑応答

セミナーに申し込む

Top