-
- UI/UX
なぜ「使いにくい」原因がわからないのか? エキスパートレビューで「使いにくい」を言語化しよう
SHIFTでは、エキスパートレビューというサービスにて、日々お客様のソフトウェア・アプリについてUX分析・評価しています。こちらの結果の報告時に感想として、よくお聞きする言葉があります。 「ぼんやり思っていた課題を、言葉にしてくれて良かった」 「なんとなく使いにくいと感じていたが、理由がわからなかった。何がいけないか、やっとわかった」 「使いにくい」「良くない」と感じている。感じているが、言葉にすることができない。問題を具体的にできないということは、開発ドキュメントや指示には落とせず、結果としてエンジニアも直すことができません。 このような「感じているのに、言語化できない」が起きるのは何故でしょうか。 「そもそも気持ちや感覚を言語化すること自体がむずかしい」ということはあると思いますが、ここでは私がUXエキスパートレビューを行ってきて、大きな要因と感じていることを3つあげます。 1. 評価を分析するための物差しがない 2. 1つの「~しにくい」に対して、原因が複数あることが多い 3. 「気づいたこと」だけが「すべて」ではない 1つずつ見ていきましょう。
2024.10.07詳しく見る -
- ソフトウェアテスト・品質保証
性能テストとは?実施する目的や種類、重要な指標について解説
システム開発を行う際には、機能面で品質が担保されていても、それだけでは不十分です。多くのユーザーが利用しても耐えられる、処理時間が短くスムーズに利用できるなど、性能面の非機能要件を満たす必要があります。そこで重要なのが性能テストです。 この記事では、性能テストについてどのような種類があるか、どのような流れで行われるかなどを解説します。
2024.09.27詳しく見る -
- ソフトウェアテスト・品質保証
機能テストとは?非機能テストとの違いや種類、実施手順を解説
ITシステムやソフトウェアを開発する際に、機能テストを十分に行って品質を担保する必要があります。そのためには、機能テストとはどのようなものなのか、どのような流れで行うのかなどを知っておく必要があるでしょう。 この記事では、機能テストの種類や作業の流れ、機能テストの自動化について解説します。
2024.09.24詳しく見る -
- ソフトウェアテスト・品質保証
- DX
狩野モデルとは?5つの「品質」や、導入するメリット・注意点を解説
システム開発において品質向上は非常に重要な命題であり、とくに対応がむずかしいのが、顧客満足度に関する品質の向上です。開発者の目線では、顧客品質をあげる要素を判断しにくいことがあり、顧客へのアンケートなどを活用する必要があります。 顧客満足度向上に非常に役立つのが、狩野モデルです。狩野モデルを活用することで、システム開発における顧客満足度に関する要素を可視化できます。 この記事では、狩野モデルの基本情報や5つの品質構成、導入するメリット、注意点などについて解説します。
2024.09.13詳しく見る -
- ソフトウェアテスト・品質保証
- DX
W字モデルとは?V字モデルとの違い、導入するメリット・注意点を解説
W字モデルとは、従来の開発モデルを改良し、開発フェーズにテスト担当者が入ることで、品質を大幅に向上できる開発モデルです。W字モデルの導入により、早期に不具合を発見でき、大幅に品質を向上させられる可能性もあります。また、開発と同時にテスト準備を開始するため、リリースまでの期間を短縮できるのも大きなメリットです。 この記事では、W字モデルについて導入するメリットと注意点、ほかの開発モデルとの違いについて解説します。
2024.09.09詳しく見る -
- ソフトウェアテスト・品質保証
- DX
V字モデルとは?開発とテストの流れ、活用するメリット・注意点を解説
システム開発を行う際には、開発やテストを行いやすく、プロジェクトの状況にあった開発モデルを選ぶ必要があります。V字モデルは、開発工程とテスト工程をリンクさせることで、バグの発生や手戻りを減らせる開発モデルのひとつです。 この記事では、V字モデルについての基本事項、要素と対応関係、メリット、注意点などについて解説します。
2024.09.09詳しく見る
新着記事
人気の記事
-
- ソフトウェアテスト・品質保証
テスト仕様書の書き方~テストケース作成のポイント~
「テスト仕様書」におけるテストケースは、確実にテストを実施するうえで重要なドキュメントです。本コラムでは、テスト仕様書の一部であるテストケースの書き方やそのポイントについて解説します。
2024.10.28詳しく見る -
- ソフトウェアテスト・品質保証
システムテスト(総合テスト)とは?その目的・観点・種類、実務で使える手順について解説
2024.10.28詳しく見る -
- セキュリティ
脆弱性診断(セキュリティ診断)とは?実施する目的や種類、ツールの選び方をわかりやすく解説
脆弱性診断(セキュリティ診断)とは、情報システムを構成するOSやミドルウェア、Webアプリケーションなどに「脆弱性」がないかを診断することです。近年、インターネットの発展とともにサイバー攻撃による個人情報の流出など、セキュリティインシデントも増加傾向にあります。サイバー攻撃の多くは「脆弱性」を悪用して行われており、情報資産を守るためにはセキュリティ対策が必要不可欠です。本記事では、「脆弱性」とは何か、脆弱性診断とペネトレーションテストとの違いなどのほか、脆弱性診断の種類や方法などについて解説します。
2024.10.22詳しく見る