第1回 SHIFTユーザー会開催レポート <前編>

  • ソフトウェアテスト・品質保証

第1回 SHIFTユーザー会開催レポート <前編>

株式会社SHIFT マーケティンググループ
著者 株式会社SHIFT マーケティンググループ

お役立ち資料

Introduction

初の試みとなる第1回「SHIFT ユーザー会」をオンラインで開催いたしました。
今回は、日々、先端のシステム開発に取り組む金融業界のお客様のご参加により、開発現場の現状や品質課題に関して、さまざまな意見を交換する会となりました。
事前に各企業の参加者の方々から提示いただきました、開発や品質課題、その解決に向けた取り組みやSHIFTへの期待、改善要望を中心にディスカッションを実施しました。

開催日:2021年3月24日(オンライン)
参加者:
三菱UFJトラストシステム株式会社 企画室 室長 照井 康之 様
MS&ADシステムズ株式会社 生保システム本部 グループ長 古川 一貴 様
みずほ証券株式会社 グローバルIT統括部 副部長 杉谷 剛 様
株式会社ジェーシービー システム企画部 次長 齋藤 弘一 様
株式会社SHIFT 細田、小見山、砂子、宮田
※文中より部署名などは割愛させていただいております

目次

 

<前編>
各社の取り組みやSHIFTとの関わり方
情報システムの課題、SHIFTへの期待と改善要望
システム老朽化や障害の再発防止に対する取り組み

<後編>はこちらから
サイロ化された組織、開発体制が生み出すもの
複雑化する障害の発生原因と障害スパイクの抑止課題

現行の開発における取り組みやSHIFTとの関わり方

はじめに、各参加企業のみなさまより、現在の取り組み内容やSHIFTとの関わり方をお話しいただきました。

三菱UFJトラストシステム株式会社 企画室 室長 照井 康之 様

三菱UFJ信託銀行のグループ会社として信託銀行業務のシステム開発や運用を業容とする金融機関のシステム事業会社。

「企画室長という肩書ですが、経営企画や業務企画のほかに、会社全体の課題にも取り組んでおります。数年来、SHIFT社とはお付き合いがあり、品質向上という大きなテーマのもとに、開発業務にいろいろとご協力をいただいています。本日は、私どもが気づいていないような、SHIFT社の活用のヒントが得られたらいいなと思っておりますし、SHIFT社の取引先としては、比較的長い企業でもありますので、みなさまのご参考になるような話ができれば幸いと考えております」

MS&ADシステムズ株式会社 生保システム本部 グループ長 古川 一貴 様

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、三井住友海上あいおい生命、三井住友海上プライマリー生命などの保険グループにおけるシステム事業会社。

「三井住友海上あいおい生命の基幹システムを担当しています。私の所属するグループでは、お客様に生命保険の提案書/設計書の作成及び申込の手続きを行うシステム、そしてお客さま・代理店向けのコールセンターシステムの開発・保守を主に担当しています。SHIFT社とは2017年からお付き合いがあり、現在も主に新商品や法令規定の改定における、大規模案件のテストフェーズで支援をお願いしています。昨年度は、商品改定の案件以外にも基幹システムの構造革新プロジェクトにおいて、大規模で総合テストにご協力いただきました。また、テストの自動化を SHIFT ASIA(SHIFTグループ会社)に仕組化してもらったりしています。本日は、みなさまのノウハウを一つでももち帰って、来年度の取り組みに活かしたいと思います。」

みずほ証券株式会社 グローバルIT統括部 副部長 杉谷 剛 様

「ITシステム部門のグローバルIT統括部で副部長をしております。当社では、2020年2月からSHIFT社にいろいろご尽力いただくようになりましたが、まだSHIFT社の活用や、どのようなことをお願いすればもっと効率化できるかといった知見がおそらく十分ではないと思っております。本日、みなさまがSHIFT社とどのようなお付き合いをされているか、どの部分を委託されているか、など事例をお聞かせいただければ、今後、非常に参考になると考えております」

株式会社ジェーシービー システム企画部 次長 齋藤 弘一 様

「システム企画部にて、ユーザー企業のシステムリスク統括を担当しています。システムのリスクを管理する仕組みを整えたり、全体の品質を上げるための施策を考えたりしております。社内の多くのシステム管理者たちが、自分のシステムを管理できる状態や環境にしていく仕事です。各システムでテストが課題であれば、外部を使うといった施策を進めています。まずは、SHIFT社にPoCという形で代表的なシステムのテストをやっていただいているのですが、今後は、上流工程の支援を視野に進めているような状況です。本日は、みなさまとSHIFT社と取り組みを理解して、当社にも活かせるものをもち帰りたいと思っております。SHIFT社とはお付き合いしてまだ1年目という新参ですが、今後ともどうぞよろしくお願いします」

3分で知るSHIFTのテストサービス

SHIFTは、数あるテスト専門会社のなかでも傑出した 品質保証・テストに関するアセット・ノウハウを保有する会社です。当資料では、SHIFTのテストサービスを選ぶメリットやサービス特長、事例などをご紹介させていただきます。

SHIFTは、数あるテスト専門会社のなかでも傑出した 品質保証・テストに関するアセット・ノウハウを保有する会社です。当資料では、SHIFTのテストサービスを選ぶメリットやサービス特長、事例などをご紹介させていただきます。

ダウンロード

情報システムの課題、SHIFTへの期待と改善要望

各参加企業のみなさまに、現行プロジェクトにおける品質の課題、SHIFTへの改善要望をお聞きしました。

MS&ADシステムズ 古川 様
リリース後のトラブルは減少。結合テストやブラウザで動く自由度の高いシステムでのバグが課題。

「当社では、新商品対応や、基幹システムの抜本的改訂などのプロジェクトを通して今年度の品質の総括をしている最中です。全体的にリリース後のトラブルは減っており、SHIFT社にもテスト段階でのバグをたくさん見つけてもらっています。しかしバグの内容を見ると、総合テスト以降、もしくはUATの段階で、結合テストで見つけるべきバグが減っていません。ここを改善したいと考えています。
また、主にSHIFT社にお願いしているのはWebブラウザで動くシステムのテストです。iPadやAndroid、Windows、最近はEdgeも含めていろいろなブラウザで動くシステムは、多機能で自由度が高く、画面遷移においても、真っ直ぐ進むだけではなく、いろいろなところから呼ばれたり行ったりきたりもできるため、細かいバグが取り切れません。この2点について早々に改善していきたいです」

三菱UFJトラストシステム 照井 様
上流工程での取り組みにより下流工程の不具合が減少。設計文書のインスペクションもカギ。

「当社も、SHIFT社はテストフェーズでの参加からスタートしました。しかし、上流工程での品質の打ち取り方がSHIFT社との間で議論となり、上流工程をしっかりやることで下流工程の不具合を少しでも減らすという取り組みをしています。
具体的には、設計書、要件定義書といった設計文書のインスペクション=査読をいただいています。要件が設計に落ちているかどうか、設計の内容がテストのケースに落ちているかどうかです。単体レベルではなく、結合レベルでもしっかりとケースに落ちているかどうか、それが後続につながる計画が立てられているかどうか。実は今、SHIFT社が上流工程プラス下流工程のテストフェーズ両方に関わっているプロジェクトと、下流工程のみのテストだけ参加するプロジェクトがあるのですが、結果、明らかに上流工程プラス下流工程セットで関わっていただいている方がバグの検出は少ない、というデータが表れています」

みずほ証券 杉谷 様
上流工程でのテスト計画やテストケースの作成が、前工程で散見される不具合の解決法

「大規模プロジェクトにおいて、SHIFT社にはテストフェーズの打鍵で入っていただいています。やはり、総合テストの段階にも関わらず、本来はその前工程で見つけるべき不具合が散見されている状況です。それに対してどうすればよかったのかという分析はまだできていないのですが、一つ影響しているのは、大規模プロジェクトの場合、結合テストを進めながら総合テストのケースをつくるパターンが多いこともあると思います。
現場目線でいうと、やはり結合テストが一番体力的にしんどいので、一つの反省点として、テスト計画や、テストケースの作成を、設計や開発段階からもう少し踏み込んでやっていればよかったのかなと個人的には思っています。照井様のお話を聞いて、SHIFT社による上流工程のインスペクションが効いてくるのではと感じました」

ジェーシービー 齋藤 様
上流工程からの支援による業務知識の理解とテストをSHIFTに期待

「SHIFT社にはまだPoCと既存のシステムと合わせてテストをしていただいているところです。PoCをやっている限りにおいては、本来のベンダーが行うテストと遜色ない結果が出ています。現場からすると、この期間、このインプットでよくこの成果が出るねという反面、業務知識がないと打ち取れないところや倒せないところも見えています。ただ、我々も上流工程の支援をお願いする方向に動いてはいます。上流工程から入ってよく理解してもらうことで、よいテストをして打ち取っていく、もしくはバグを埋め込まないようにするという話に成り行くのかなと感じた次第です」

SHIFTから:自由度の高いシステムにおけるテストの考え方

エンタープライズ金融統括部 宮田
「多機能で自由度が高いシステムはまさに『鬼門』であり、テストを絞り込みづらいというところがあります。我々は因子・水準という言い方をしていて、例えば、期待値や、システムの挙動に影響を与える条件を抽出して組み合わせします。かつ、組み合わせ爆発を起こさないようにしていくところがテストの技術ですが、組み合わせにならないような要素を多く含んだシステムもあります。例えば、入力条件として、性別と年齢と国籍を自由に選んで組み合わせたところで引っ掛ける、といったシステムだと、ポイントが絞りづらいと思います。中身の構造にも割って入って検討するか、逆に業務的なシナリオにもっていって、バリエーションを見出していくなどが考えられます」

金融営業部 砂子
「『どのようにシステムの特性を捉えてケースでバグをつぶしていくか』は我々において、テストケース量産前の『テスト方針』や『テスト計画』を個別にお客様と目線合わせをするプロセスがあります。工程定義がしづらいものですが、ケースの量産前にそこをいかにきちんとお客様と握っているかがテストの効果を左右すると思っており、SHIFTの経験則を活用いただくことも必要だと考えています」

MS&ADシステムズ 古川 様
「総合テストのフェーズになってから、我々が消化しきれない部分をこれまで依頼していたので、今のご意見を来年は少し取り入れて、SHIFT社にはもうちょっと前の段階からご相談させていただきたいなと感じました。現在のもう一歩前の工程なのか、もう少し上流工程から参画していただくということで一緒に検討させてください」

システム老朽化や障害の再発防止に対する取り組み

不具合、障害を絶対に引き起こせない金融システム。再発防止も含め、どのような視点で取り組んでいるのか、SHIFTへの期待も合わせて各社から語っていただきました。

三菱UFJトラストシステム 照井 様

「当社の場合、ちょうど2020年から今年にかけて、一定のサイクルで発生するいわゆるEOS、老朽化の案件があります。個別解析も必要ですが、老朽化案件の効率的な対応策をコスト削減も踏まえて、SHIFT社にも協力いただきながら検討しております。
それから、システムの不具合・障害に関する根本原因の追究を重視して、再発防止をしっかり進めようと思っています。再発防止策は、起きた事象に対してそれを塞ぐような手立てを考えがちのため、テストの視点から根本原因の解消を図りたいと考えております。
EOSの対応について、過去には自社でのオンプレミスによる構築が多かったのですが、クラウド化や、共通基盤化をしようとする動きも増えています。
システム障害の再発防止については、『どうやったら同じ障害が発生しないか』ではなく『この障害は本来どこで打ち取るべきであったのか』という観点で、SHIFT社に分析をしていただいています。同じことが起きないように対処するのは開発側の仕事としてもちろんですが、それとは別に『本来どこで打ち取るべき障害であったのか』を把握して、全体的な効果を高めていく取り組みも行っていますので、SHIFT社には引き続き支援いただきたいと思っております」

みずほ証券 杉谷 様

「システム障害に対する再発防止策は、我々ITに関わる人間としては永遠の課題です。どの観点から解消したらいいかはつねに悩ましいですが、特にSHIFT社に対する期待でいうと、やはり上流工程からの品質のつくり込みです。社内だけで障害の原因究明や再発防止を策定すると、どうしても偏った考え方になってしまいます。それを客観的に見ていただいて、まったく違う視点からご提案があると、気づきにも繋がるのかなと感じています」

MS&ADシステムズ 古川 様

「更改という観点でいうと、当社も毎年のように老朽化がきて、サーバーやホスト、ネットワーク機器だけではなくパソコンの保守切れもあります。サーバー領域についてはデータベースとなり、ミドルウェアの保守切れも含めて手法を少し変えています。昔ながらのデータセンターにラックを立ててサーバーを設置し、電源工事からはじめてしまうと、この工程でも不具合が組み込まれてしまうこともあります。例えば、プライベートクラウドや仮想化、ハイブリッドといった手法も使いはじめています。
再発防止策は我々も同じです。一つ障害を起こすと報告書を書く前にまず複数人で『なぜなぜ分析』みたいなものをやって、担当者か上席者でチェックをした後、さらに品質管理部門のチェックを受けて、最後は事業会社、いわゆる生命保険会社のシステム部門のチェックを受けていますが、『それでいいのか』というのはつねに感じています」

続きは後編をぜひご覧ください。

<後編>
サイロ化された組織、開発体制が生み出すもの
複雑化する障害の発生原因と障害スパイクの抑止課題

※掲載内容やお客様のご所属は2021年3月当時のものです。

関連サービスについて

資料ダウンロード/動画視聴

この記事を書いた人

株式会社SHIFT マーケティンググループ
著者 株式会社SHIFT マーケティンググループ

SHIFTは「売れるサービスづくり」を得意とし、お客様の事業成長を全力で支援します。無駄のないスマートな社会の実現に向けて、ITの総合ソリューションを提供する会社です。

サービスサイト:https://service.shiftinc.jp/
コーポレートサイト:https://www.shiftinc.jp/
X(旧Twitter):https://twitter.com/SHIFT_cp

ご支援業種

  • 製造、金融(銀行・証券・保険・決済)、情報・通信・メディア、流通・EC・運輸、ゲーム・エンターテイメント

など多数

関連コラム

Top