開発の品質・スピードを同時に向上できる体制を構築
品質とスピードをともに追求しなければならないのがアジャイル開発の特徴です。SHIFTなら、スプリント内で優先的にチェックすべき観点からテストを実行し、品質を担保。同時に、複数回実施するテストは自動化することで、ヒューマンエラーを減少させて、テスト効率の向上も図ります。
SHIFTではテスト工程だけではなく、要件定義や開発のプランニング段階から参画してお客様の開発をサポートすることができます。要件を定義する「ユーザーストーリー」に対してレビューを行うことにより、機能矛盾や障害の発生要因を早期に発見し、手戻りを防ぐ改善を行うことも可能です。
SHIFTでは、「設計書が十分につくりこめていない」などのお客様固有の環境条件に合わせた支援も行うことが可能です。これまで、さまざまな品質保証プロジェクトの仕様書を分析し把握してきた経験から、設計書がつくりこめていない場合でもお客様の体制構築を素早くすることができます。
ウォーターフォールの開発スタイルに慣れ親しんだエンジニアが多数の場合、組織にアジャイル開発を浸透させることは困難です。SHIFTでは、「課題の見える化」や「コミュニケーションの活性化」、更に会議のファシリテートなど、お客様のアジャイル開発の体制構築をさまざまな角度から支援します。
01
SHIFTでは、成果物のビルド・デプロイなどの決まった方法で行う運用作業を自動化することが可能です。自動化によって作業効率を向上させることでアジャイル開発のリリースサイクルを短縮し、安定的なリリースを行うことができます。
02
システム構築の場合、スピードを重視するアジャイル開発では「テストの容易性」が重要な要素です。SHIFTはこれまでシステム構築にてテスト工程を担当してきた多くの事例をもとに、テスト容易性を考慮したシステム構築を支援します。
03
SHIFTのアジャイル開発支援では、リグレッションテストや業務フローをもとにしたシナリオテストをテストスプリントとして位置づけ。シナリオテストを開発スプリントから切り離すことで、よりエンジニアが開発に専念できる環境を実現します。
04
SHIFTでは、アジャイル開発の導入や体制構築の支援のみならず、これまでの経験をもとにアジャイル開発において考えられるリスクを予測して、柔軟な対応のできる体制を整えるなどのプロジェクトオーナーの負担を軽減するサポートを行うことも可能です。